MR大家ふ~てんです。
MRになるまでや大家になろうと思った理由に興味を持った方は
はじめにをご覧ください。
新築区分業者の電話に出てみる
大家になりたいと思ってまず最初にしたのは
それまで即切りしてた新築区分業者の電話に出てみる事でした。
だいたい5社くらいは話を聞いてみました。
・資料を送ると言って、送ってこない
・電話してくるがコッチの電話にはでない
って割合が結構多くて同じ営業として大変勉強になりました(笑)
節税、年金、保険が売り文句3点セットですが
節税:サラリーマンにできない経費枠ができる
年金:引退後に定期的な継続収入(お洒落に言うと流行りのサブスク)
保険:死んだら借金だけ消えて物件が残る
の目的を達成するのに新築や築浅じゃないといけない理由はないんですよね。
そのようにお伝えすると
古いと空室になる可能性が!とか
修繕費がかかる!とか
リスクを強調するんですが
今新築を買ってもローンが終わる頃には古くなる
その時自分は歳とってるし、時代がどうなってるか不明
だったら自身が若い時に、少なくとも未来よりは状況を把握できる現代に
古いモノを持った方がリスク少ないのでは?と思いました。
今古いものは未来は超古いものになるやんけ!!ってツッコミも受けそうですが
若い時に古いものを運営する経験を積むアリなんじゃないか?
という考えで新築ではなく中古の区分に興味が傾いていました。
とはいえ自分の考えが正しいか分からない
キラキラした土地の新築・築浅業者に
利回り高い築古欲しい!って言うのがなんか恥ずかしい
どのくらいの利回りを提示してよいのかも分からない
そんな感じで悶々としてました。
同僚に話を聞き、業者と会ってみた・・そして購入へ
電話の次にしたのは、職場のマンション節税してる同僚に話を聞く事です
2人程節税目的でマンション買った同僚を知っていたので
話を振るとお2人とも業者を紹介してくれると仰いました(それぞれ別々の業者です)
紹介いただいたお2人と会ってみると
電話してくる業者よりマナーは良かったのですが、話の内容は同じでした。
2人目の方Eさんは同僚の友人だった事もあり
思い切って自分の考えや中古が欲しいという事を伝えてみました。
数日後、Eさんより
関係が深い業者が持ってる
中古区分@ちょっと都会(人口で10位以内くらいの地方都市)
現金ならお友達価格約300万で話つけたけどどうか?と提案を受けました。
表面利回りで13.5%
*利回りしかみないのは素人中の素人とされますが
やっぱり気になるのが利回りだと思いますので恥ずかしいですが晒します。
因みにキラキラ物件の利回りは4~5%くらい大都会だと4%切ってると思います
300万って電話営業してくるキラキラ物件と比べたら恐ろしく安いですよね
でもキラキラ買う時ってフルローンが多いので手出しがほとんどない。
一方。ワタクシが今回買おうとしてるのは中古なのに300万。
今思うと笑っちゃうくらいにビビってて
購入前の「重要事項説明」では細かい事色々確認しました。
300万って不動産としては安く、利益が少ないので
知り合いじゃなかったら面倒くさい事言うなら買わないで良いです!とか
言われちゃってたかも。。
*用語解説:重要事項説明。
通称は重説、不動産は高額なモノなので取引前に
専門家である宅地建物取引士が決められた様式に従って説明する
最初に買ったこの物件、すっごくオトクか?というと
今のところ悪くないレベルという印象
でも、同僚の友人であるEさんが
お友達価格で引っ張ってくれたのは本当だと思います。
悪く無いレベルを買うのでさえ大変、それが不動産。
不動産投資の世界にはは千三つという言葉があって
良い物件は千に三つ、0.3%だそうです。
デビューしたては業者さんとの人間関係も無いわけですし
悪くないレベルである百三つくらいを目指せばよいかなと考えております。